診療案内

幅広い相談への対応と、専門的な診療。

阿部クリニックでは、地域のかかりつけ医として幅広いご相談に対応し、
さらにその中でも消化器に関しては特に専門性の高い検査や治療をご提供できるようにしています。

内科

内科

内科では、腹痛・便秘・下痢・胸痛・食欲不振・体重増加・体重減少・息切れ・咳・痰・動悸・めまい・頭痛といった幅広い症状に対応しており、直接治療を行うだけでなく、病状によっては専門性の高いクリニックや大学病院などをご紹介させていただくこともあります。
内科は、複数の症状がある場合はどの診療科に行けば良いのかわからない場合の最初の窓口という役割も担っていますので、お困りの際はまずは当院へご相談ください。

  • 身近でやさしい医療メディア Medical DOC 北浦和の♪おすすめしたい6医院

消化器科

消化器科

口から肛門までの「食べ物の消化」に関する臓器を扱うのが消化器科です。
消化に関わっている臓器は複数あり、症状も胃痛・胸の痛み・胸やけ・酸っぱいものが口に上がってくる・ゲップ・喉のつかえや違和感・胃もたれ・膨満感・食欲不振・嘔吐・腹痛・便秘・下痢・下血と多岐に渡ります。
当院では、消化器に関する各種専門医の認定を受けた医師が、適切な検査と治療をご提供させていただくようにしています。
消化器のことで何か気になることがありましたら、阿部クリニックへお越しください。

生活習慣病外来

生活習慣病とは、高血圧、糖尿病、高脂血症(脂質異常症)、肥満といった生活習慣や体質によって起こる慢性疾患のことをいいます。
生活習慣病は自覚症状が無いことが多く、病気が進むと様々な合併症を引き起こす大変危険な病気です。特に心臓病や脳卒中、動脈硬化、腎臓病などの重篤な病気のリスクが高まります。
当院では、生活習慣病の診察・治療および健康診断による生活習慣病リスクの評価を行っています。また、動脈硬化度検査(https://www.domyaku.net/checkup/cavi/)も行っております。生活習慣病でお悩みの方や健康診断・人間ドックで指摘された方は、いつでも当クリニックをご利用ください。

睡眠時無呼吸症候群(いびき外来)

睡眠時無呼吸症候群(いびき外来)

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に呼吸が止まってしまう病気です。通常、英語の頭文字をとってSAS(サス)と呼ばれます。 無呼吸とは、医学的には10秒以上の呼吸停止または呼吸の減弱があり、これらが1時間に5回以上ある場合に、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。日中の強い眠気や倦怠感を生じ、放置すると高血圧や狭心症、心筋梗塞、脳卒中などを合併することがあり、突然死する場合もあります。できるだけ早く診断し、治療を始めることが大切です。

また、当院ではCPAPによる治療を行っています。CPAP療法とは、経鼻的持続陽圧呼吸療法といい、 鼻にマスクを装着し、一晩中一定の気圧の空気を患者の気道に送り込むことで、寝ている間の無呼吸を防止する治療法です。睡眠時無呼吸症候群では、上気道を中心に気道が狭くなっているため空気の通りが悪くなることで低酸素になります。そのため、CPAP療法では狭くなった部分を広げるために、圧をかけて気道の通り道を確保します。患者さんに適した空気圧を設定することで、質の高い睡眠が可能になり、日中の疲労感や頭痛、集中力の低下などの症状を改善することができます。

もの忘れ外来

もの忘れ外来では、認知症およびその前段階である軽度認知障害(MCI)を早期に発見し対応することで、認知症への進行をできる限り防ぐよう、診察・治療いたします。
軽度認知障害(MCI)に関しては、MCIスクリーニング検査を導入しておりますので、お気軽に検査をされてみてください。
症状が進行している場合は適切な医療機関へ紹介いたしますのでご安心ください。

禁煙外来

  • タバコをやめたいけど、自分一人ではやめられない
  • 禁煙の苦痛を緩和したい
  • 過去に禁煙で失敗したことがある
  • 薬を使ってタバコをやめたい
  • 禁煙について相談したいことがある
禁煙外来

ご存知の通り、タバコは様々な疾患のリスクを高めることが知られており、社会的にも禁煙が推奨されてきています。ただし、依存性があるため簡単にやめられず苦しんでいる方も多いようです。当院では保険診療による禁煙治療を行っており、貼り薬か飲み薬によって3ヶ月間での禁煙成功を目指します。確実に禁煙したい方、苦しみを軽減しながら禁煙したい方は、一度ご相談ください。 

貼り薬

タバコを吸わずに血中のニコチン濃度を高めるための貼り薬です。徐々に強さを抑えていき、最終的にはニコチンなしでも気にならないような状態にしていきます。

飲み薬

禁煙によるつらさを和らげてくれる効果があります。禁煙成功確率は貼り薬よりもやや高いことがわかっていますが、一方で気持ち悪くなる、寝付けなくなるといった副作用が出ることもあります。

それぞれに特徴があり、費用も異なりますので、当院では患者さんとよく話し合った上で、ご希望の方法をお選びいただくようにしています。

幅広いご相談に対応

どんな小さな症状でも、
お気軽にご相談ください。

受診方法

当院は予約制ではありませんので
受付時間内にお越しください。